賃貸和室から洋室にリフォームしないと埋まらないの?
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 2021年10月8日
- 読了時間: 6分
更新日:2024年8月20日
築年数が20年以上経過している賃貸物件には和室が標準となっているところがあります。
ただ近年では洋式生活が当たり前となっていることから、和室がある賃貸物件は「ライススタイルに合わない」「退去時表替え費用が発生する」ため敬遠されてしまいます。
そのため和室がある物件を所有している貸主の多くは、洋室にリフォームした方が集客上プラスになると考えていますが、工夫次第で和室デメリットとメリットに変えることができます。
本投稿は賃貸和室から洋室にリフォームしないと埋まらないのかについて、お伝えいたします。
▶︎お知らせ◀︎
私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!
まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。
▼目 次
【本記事でお伝えする結論】
"賃貸和室を考える上で重要なポイント”
1.賃貸和室が減少した背景

賃貸物件で和室が減少した背景にはライフスタイルの変化と表替え費用に原因があると考えています。それではそれぞれの原因についてみていきましょう。
1)ライフスタイルの変化
和室が減少した最大の理由はライフスタイルの変化です。戦後洋室化が急速に進んだことから「床の上で座る習慣」が少なくなりました。
そのため和室より洋式の方が生活しやすいと考える方が急増し、さらに和室は定期的に掃除をしないとダニが発生しやすくなる点も、和室需要が低下した要因とも言えます。
2)表替え費用
一般的な畳は日焼けがしやすいため、丁寧に使用しても畳の変色は発生してしまいます。賃貸業界では退去時畳表替えを行いますが、表替え費用は故意過失による破損や汚損がなくても100%借主負担となってしまいます。
ライフスタイルの変化+表替え費用が確実に発生する和室がある賃貸には住みたくないと考える方が増えてきたため、和室がある賃貸物件は非常に少なくなったといえます。
2.和室から洋室に変えるメリット・デメリット

和室を洋室に変える貸主メリット&デメリットをまとめると以下の通りとなります。
1)メリット
洋室に変更することによって、築古イメージを取り除くことができる
掃除がラクになるため、女性からは歓迎される
表替えがなくなるため、賃貸検索サイト上の反響数を挙げることができる
2)デメリット
洋室に変更しても仕様そのものは変えられないため、和室感は残ってしまう
洋室に変更しても部屋のクオリティーが低ければ入居促進/反響率UPに繋げることができない
3.工夫次第で和室がプラスに!

管理会社担当者/仲介担当者の多くは、賃貸物件で和室があると集客力が低下すると危惧しています。
ただし部屋探ししている方は意外にも和室に対して嫌悪感を感じてはいない模様です。その理由としては次の2点を挙げることができます。
和室の使い方に変化が発生している
デザイン性+機能性がよければ借主も納得する
それではそれぞれの理由についてみていきましょう。
1)和室の使い方
和室の使い方と言えば「客間」を連想する方は非常に多いです。ただ住環境研究所が発表したリリースによると…
若い世代ほど和室を採用している傾向
和室を客間として使うのではなく、子育てや育児/趣味などでつかうフリースペースとして使う
方が多くなったとのことです。上記リリースは戸建て住宅に入居する方を対象としていますが、和室採用している方が一定数いることは、若い世代の和室需要はあると推察することができます。
▶住宅研究所が発表したリリース詳細は、こちらをご覧下さい。
2)弊社事例紹介
弊社物件は築年数が経過しているため和室が標準となっています。
2018年からリノベーションを展開していますが、弊社代表は「和室を洋室に変えても和室感が残る」「和室には一定の需要が期待できる」ことから、若い方が受け入れやすい和室を提供すれば、顧客開拓ができると判断しました。
そこで通常の畳からおしゃれで和モダン空間が魅力な琉球畳を敷く事にしました。
琉球畳を敷く事で…
和室でありながらモダン空間を味わえる
日焼けがしにくいため退去時の表替えは不要
ダニの発生を抑制するため、小さなお子さんでも安心して使うことができる
クッション性があるため生活音対策としても有効的
といったメリットが生まれ、内見時に説明することで入居促進に繋げることができるようになりました。
▶弊社和室リノベーション詳細に関しては、過去記事をご覧下さい。
4.まとめ
今回は賃貸和室から洋室にリフォームしないと埋まらないのかについて、お伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。
和室がある賃貸物件を洋室に変更することで、集客上有利になりやすいと言われています。しかし近年では賃貸空室率が全国的に悪化していることから、和室を洋室に変えたとしてもそれだけでは入居の決め手にはなりません。
弊社物件は和室をアレンジして残していますが、集客上において不利になることはなく、早ければ募集開始と同時にすぐに入居申込が入ることもあります。
つまり、和室を洋室に変更しなくても差別化を図ることができれば集客上不利になることはない事が言えると思います。
今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
留言