リノベーション物件が今注目されている理由とは?
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 3月7日
- 読了時間: 5分
更新日:3月16日
近年リノベーション物件に入居される方が増えてきています。
これまでの部屋探しでは築年数が重視され競争力が低下した築年数が古い物件は家賃値下げをしなければ客付けが難しかったのですが、最近では部屋探しの価値観が多様化し、築年数が古くてもクオリティーが高いリノベーションを行えば早期客付けと家賃値上げが可能となり収益改善が実現します。
つまりリノベーションは競争力が低下した築年数が古い物件の収益性を向上させる「起爆剤」と言えるでしょう。
本投稿はリノベーション物件が注目されている理由についてお伝えいたします。
▶︎お知らせ◀︎
私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!
まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。
【本記事でお伝えする結論】
1.リノベーション物件が今注目されている理由

リノベーションはSDGsにも直結しており社会的認知度が高まっています。賃貸市場でリノベーションが注目されている理由は以下4点が挙げられます。
貯蓄できる
デザイン性がいい
早期客付けが期待できる
収益改善が期待できる
それではそれぞれの理由を見ていきましょう。
1)注目ポイント:貯蓄ができる

リノベーション物件の最大の魅力は築年数は経過しているものの、室内は新築物件並みでありながら家賃がリーズナブルである点です。
特にリノベーション物件は女性の関心が高く、ファミリー物件で施工されるケースが多くみられます。
ファミリー物件は基本的に20~30代カップル/新婚/子供が2人までの家族が入居しますが、入居者はは将来的に「戸建て住宅購入」を検討しているため「貯蓄」に対する意識が高い可能性があります。
リノベーション物件は新築物件と比べ10~20%家賃が安く設定されています。そのため新築/築浅物件からリノベーション物件に入居することで簡単に貯蓄が可能になります。
近年は物価上昇の影響で新築家賃も高めに設定されています。家賃は毎月の家計支出の中で最も大きな負担となります。貯蓄を意識している方にとってリノベーション物件は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
2)注目ポイント:デザイン性がいい

賃貸物件は万人受けを狙って施工されているため、室内インテリアが画一的になりがちで、新築物件も同様です。
リノベーション物件の最大の弱点は「築年数が古い」点ですが、これをカバーするには室内インテリアを強化する必要があります。
その結果リノベーション物件は新築物件よりデザイン性が優れているケースが多くみられますが、部屋探しされる方は「入居後の生活イメージ」を連想しながら内見しているため、リノベーション物件はイメージ通りの部屋となり入居促進効果が期待できるのです。
3)注目ポイント:早期客付けが期待できる

リノベーション物件は原則室内設備/内装を一新し、場合によっては間取り変更も行うため、ライフスタイルに合った居住空間を提供することができます。
また先程もお伝えした通り、従前と比べ室内インテリアが向上し、家賃もリーズナブルになっているため募集開始と同時に反響数を高めやすく早期客付けが可能となります。
4)注目ポイント:収益改善が期待できる

リノベーションを行うことで同築年の物件と比べ「資産価値が向上」し、従前より家賃値上げがしやすくなります。
理論上、貸主も正当事由があれば契約更新時借主に家賃値上げ要求できますが、借主が拒否すれば値上げはできません。そのためリノベーションは貸主が唯一できる家賃値上げ方法と言っても過言ではありません。
弊社物件も築年数が経過しているため2018年からリノベーションを行っており、リノベーションを機に家賃8~10%値上げすることに成功しています。

その結果リノベーション前と2023年度の年間家賃収入を比べると約430万円収入UPに成功しています。
▶弊社リノベーション物件詳細は、過去記事をご覧下さい。
2.まとめ
今回はリノベーション物件が今注目されている理由についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認しましょう。
リノベーションは借主/貸主双方にメリットがあり物件管理を強化することで、長期入居や更新時の家賃値下げ要求を回避できるため、安定した家賃収入を得ることが期待できます。
またリノベーションで収益を上げることで銀行評価も高まり、新規融資や借入金利の見直し提案も通りやすくなります。
今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
Comments