top of page

リノベーション物件で重視されるポイント



現在部屋探しの価値観は多様化しています。リノベーションを施すことで、築年数の古さは集客に影響しないと言えます。そのため築年数が古い物件はリノベーションを行うことで、収益性や稼働率を大きく向上させることが可能です。



しかしリノベーションで成功するには顧客のニーズに応える部屋作りが不可欠です。このポイント見誤ると必ず失敗してしまいます。



本投稿はリノベーション物件で重視されるポイントについてお伝えいたします。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 

【本記事でお伝えする結論】




1.リノベーション物件で重視されるポイント


リノベーション物件を探している方が特に意識している3つのポイントがあります。視点を変えればこれらの条件を満たすリノベーション物件が提供できれば、募集時期関わらず早期客付けが期待できます。



  • 室内内装

  • キッチン

  • 家賃帯



それではそれぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。


1)室内内装


室内内装

リノベーション物件を探している方が最も重要するのは室内内装です。リノベーション物件を検討している方は男性よりも女性が多く、また好みのインテリアテイストを持っているため、室内内装が成約に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。



特に女性は「部屋全体が温かみが感じられる」「家具やインテリアとの相性」など、強いこだわりをもってます。そのため成約ターゲットが訴求するインテリアテイストにすることで、入居後の生活イメージがしやすくなり、入居促進に繋げやすくなります。


 

▶弊社リノベーション事例◀


入居後のレイアウトを考慮して、室内内装をシンプルナチュラルに変えています。白を基調としたシンプルな部屋ですが、リノベーションで室内配色を2色に抑えているため、借主から高い評価を頂いています。


リノベーション前のLDK
リノベーション前

リノベーション後のLDK
リノベーション後
 


2)キッチン


キッチン

部屋探しされる方は水回りを非常に意識していますが、中でもキッチンはとても重要視しています。クックパッドが発表したリリースによると、多少部屋探しの条件を妥協しても充実したキッチン環境がある物件を選ぶ方が多いことが明らかになっています。



リノベーションを機に設備交換することは多いですが、単に設備交換しただけでは、使い勝手は完全には改善されないため、リノベーション価値を最大化することが難しくなり、客付けで影響が出てしまう恐れがあります。



設備交換する際は、利便性の部分もしっかりと考慮することが重要です。


 

▶弊社リノベーション事例◀



弊社物件ではリノベーションを機に、オリジナルのカフェスタイルキッチンを導入しています。しかし賃貸用のキッチンは調理スペースや収納スペースが十分確保できないため、ただキッチンをリニューアルしただけでは利便性は不十分になります。



そこで弊社物件ではカウンターを新設しています。カウンターを設けることで、今まで不足だった調理スペース/収納力が向上し、キッチン利便性が高まり成約率が向上しました。



リノベーション前のキッチン
リノベーション前

リノベーション後のキッチン
リノベーション後のキッチン

 

3)家賃帯


リノベーションを行うことで貸主は家賃値上げが可能となり、借主は新築と比べ家賃がオトクに借りられるため双方にメリットが生まれます。



貸主はリノベーション資金の回収を早めたい気持ちから、家賃を新築物件並みに引き上げたくなるかもしれません。



しかしリノベーション物件に入居する借主は「家賃のオトクさ」を求めているため、強気の家賃設定は変えって反響数を減らし空室期間が長くなる恐れがあります。またリノベーション物件は新築物件以上の価値はないため、家賃は最大でも新築物件の8割以下に抑えるのが最善です。


 

▶弊社リノベーション事例◀


弊社リノベーションは基本的に従前の8~10%値上げして募集しています。エリアの特性からこれ以上の値上げは厳しくなるため10%を上限にしています。そのためリノベーションにかける予算を予め決めた上で、入居期間中に回収完了と300万円程度の利益を確保できるように対応しています。


 


2.まとめ


今回はリノベーション物件で重視されるポイントについてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。





室内のデザイン性とキッチンの機能性をリノベーションで向上させないと、家賃値上げしても「高い」と判断され客付けが難しくなります。そのためリノベーションを手掛ける際には、成約ターゲットに訴求する部屋作りを行うことが非常に重要です。




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






 
空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 

Comments


bottom of page