top of page

空室対策にはリノベーションがおススメの理由とは?


賃貸業界は近年大きな転換期を迎えています。かつての部屋探しは築年数が重要視されていましたが、部屋探しの価値観の多様化、ライフスタイル合った暮らしをしたい方が増えたことで、リノベーションを施せば古い物件でも価値を見出せるようになりました。



そのため近年では築20年以上経過した物件の中には、積極的にリノベーションを行うケースが増えてきています。



一方でリフォーム利回り/ホームステージングを重視する貸主は、リノベーションには消極的です。しかし今後賃貸業界は人口減少と賃貸物件供給の増加による空室率悪化が懸念されるため、競争力が低下した物件は確実に淘汰されます。



そのため空室対策としてリノベーションが推奨される理由はより明確になります。魅力的な住空間を提供することで、顧客の関心を引き安定した賃貸経営を実現することが期待できます。



本投稿は空室対策にはリノベーションがおススメの理由についてお伝えいたします。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 

【本記事でお伝えする結論】


1.空室対策にはリノベーションがおススメの理由とは?


空室対策にはリノベーションがおススメの理由とは?

そもそもどうして築年数が経過した物件は空室対策でリノベーションした方がいいのでしょうか?それはリノベーションすることで顧客のニーズとマッチしやすくなるからです。



部屋探しをしている顧客は「自分らしい暮らし」を求めている方が多く、リノベーションを行うことでその期待に応えることができるからです。



それでは空室対策でリノベーションがおススメの理由を見ていきましょう。


1)エリアが良い 


エリアが良い 

賃貸経営は借主が入居しなければ家賃収入が発生しないため、賃貸需要が見込まれるエリアにしか建設されません。



新築物件が貸主物件の周辺に建設されると脅威に感じますが、視点を変えればエリア内の賃貸需要が今後も期待できることを示しています。実際新築物件が募集開始すると建物完成前に満室になることはよくあります。



一方貸主物件が築年数が経過し空室で悩んでいる場合、問題はエリアではなく物件競争力が低下にあります。



空室対策としてリノベーションを行うことで、訴求効果が高まり顧客の目を引くことができるため、空室を減少させる効果が期待できます。



2)デザイン性が良い


リノベーション物件はデザイン性がいい

リノベーションは一般的に1LDK以上のファミリータイプで施されることが多いです。特に同棲を始めるカップルや新婚さんが入居するファミリー物件では、女性が部屋探しの主導権を握っていることが多いです。



女性は水回りや室内のインテリアデザインには特に注目しており、統一感があるシンプルなインテリア空間を作ることで…



  • 家具や雑貨との相性が良くなり落ち着いた暮らしができる

  • 温かみが感じられるため暮らしやすくなる



ことから訴求力が高まり入居促進に繋がります。また築年数が古くなると間取りが現在のライフスタイルと合わなくなり空室が埋まりにくくなります。特にリビングがないDKと部屋数が多い3LDKは賃貸需要は減少しています。



しかしリノベーションを機にDKをLDKに、3LDKを2LDKに間取り変更することで反響数を伸ばすことは十分可能です。



3)新築より安い


新築より安い

近年はインフレの影響により実質賃金がマイナス状態が続いています。株式会社ウララインターナショナルの調査によれば「約7割の方は食品価格、光熱費、家賃・住宅費上昇」に悩んでいることが明らかになりました。



新築物件は建築部材、人件費高騰により建築費用が値上がりしています。山梨県の賃貸市場の場合インフレ前の2LDK新築家賃は8万円台だったのが、現在では9万円台が一般的で物件によっては10万円台に達しているところがあります。



実質賃金が低下すれば家計の支出を抑える方は増えるため、部屋探しの選択肢として新築から家賃がリーズナブルなリノベーション物件を選択される方は多くなることが予想されます。



またリノベーションを行うことで資産価値が向上し、従前より家賃値上げがしやすく、さらに目減りを抑えられるため契約更新時家賃値下げ要求が発生しにくくなります。つまりリノベーションを行うことで安定的な家賃収入を確保しやすくなります。



2.まとめ


今回は空室対策にはリノベーションがおススメの理由についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認しましょう。





リノベーションを行うと資産価値が向上するため家賃値上げしても客付けしやすくなります。客付けに成功すれば同築年の物件と比べ仲介手数料収入が増えるため仲介会社からの紹介が多くなります。



またリノベーションで家賃値上げすることで属性が高い借主が入居するため、家賃滞納や騒音トラブルなどが発生しにくくなり、安定した家賃収入を得ることが期待できます。






今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






 
空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 

Comments


bottom of page