top of page

賃貸キッチン交換時期は?費用を抑えるポイント解説


築年数が経過すると設備の劣化や空室が目立つようになり、築20年以上の物件を所有している貸主は設備交換のタイミングに悩むことが多いでしょう。



特にキッチンは部屋の顔で、そのクオリティーが成約のカギを握っていると言っても過言ではありません。



本投稿は、賃貸キッチンの交換時期及び費用を抑えるポイントについて、お伝えいたします。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 


【本記事でお伝えする結論】


"弊社リノベーション物件で重要なポイント”




1.賃貸キッチン交換時期


賃貸キッチン交換時期

冒頭でもお伝えした通り賃貸物件においてキッチンは部屋の顔とも言える重要な設備です。特にファミリー物件の場合、女性が成約のカギを握っていることから、キッチンのクオリティーが成約率に大きく影響します。



賃貸キッチンの交換タイミングについて弊社代表は…



  • 築20年以上経過している

  • 昔と比べ成約率が悪化/空室期間長期化している



物件はキッチンを交換を検討することを推奨します。



キッチンを新しくすることで利便性/機能性が向上し内見時における印象も180度変わるため、入居促進に繋がる可能性が高まります。


2.賃貸キッチン交換する重要性


キッチン交換どうして重要なの?

キッチン交換には一定の費用がかかるため、貸主的には費用を抑えようとリメイクシートを貼るなどの簡易的な手段で済ませる方がいますが、クックパッドの調査によれば、多くの人がキッチン環境が充実している部屋を希望していることが明らかになっています。



つまり築年数が経過している物件でキッチン交換されていないと客付けに影響を及ぼし、結果的に家賃値下げ要求/空室期間が長期化のリスクが高まります。


 

▶クックパットが発表したリリースは、こちらをご覧下さい。


 

3.賃貸キッチン交換費用相場、費用を抑えるポイント


賃貸キッチン交換費用相場、費用を抑えるポイント

若い世代は、リビングの様子を伺いながら料理ができる対面キッチンを好む傾向にあります。そのため一部の物件では壁付けから対面キッチンに変更するケースがあります。



ただし壁付けから対面に変更する場合、配管新設や内装張替えなどが必要になり、工事費を含めると100万円前後の費用がかかります。



100万円をどう捉えるかは貸主に委ねられますが、費用を抑えつつもクオリティーが高いキッチンを作ることは可能です。





キッチン交換費用を抑えたい場合、現状と同型のキッチンを新設することです。同型キッチンを導入することで手間がかからない分費用を抑えることができます。因みに壁付けキッチンを同型キッチンに交換する場合、費用を約50万円に抑えることが可能です。



ただし壁付けキッチンでは、対面での料理すはできないため、訴求力としては物足りない部分があります。そこでおススメなのがキッチンカウンターを新設することです。



これにより、対面での料理が可能になり「調理/収納スペースを確保」できるため利便性が高まると同時に反響率向上も期待できます。


4.賃貸キッチン交換 費用対効果


賃貸キッチン交換 費用対効果

キッチン交換はそれなりの費用がかかるため、多くの貸主は費用対効果を考慮せざるを得ません。弊社物件では2018年以降カフェスタイルに特化したリノベーションを行い、オリジナルキッチンを導入しています。



約50万円の費用がかかりますが…



  • 賃貸検索サイト反響数/内見時の印象が良くなり成約率が向上

  • 退去抑止効果が期待できる

  • 顧客満足度の向上



が見られるようになりました。これにより費用対効果の高さが実証されています。




 

▶弊社リノベーションキッチン詳細は、過去記事をご覧下さい。


 

5.まとめ


今回は賃貸キッチンの交換時期及び費用を抑えるポイントについて、お伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。




築年数が古くなると修繕費が増加するため、キッチン交換に難色を示す貸主は一定数います。しかし

キッチン交換を行うことで機能性や利便性が向上し、仲介会社も「客付けがしやすい」と判断し積極的に紹介してくれる可能性が高くなります。


さらにキッチン交換することで部屋の資産価値が向上し、家賃値下げなどが起きにくくなることから、費用対効果は十分期待できると言えるでしょう。




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。



 

空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 



Comments


bottom of page