賃貸集客を増やすカギとは?
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 2月5日
- 読了時間: 5分
賃貸経営は借主が入居さえしてくれれば安定的な家賃収入を得ることができます。
しかし昨今は物件供給数が飽和状態となっているため、客付けが厳しい物件が増えています。特に競争力が低下した築年数が古い物件は、過当競争になりがちです。
賃貸集客を成功させるには見込み客を増やすことが重要ですが、賃貸集客に失敗している貸主の多くは見込み客に訴求できる部屋作りを行っていません。
本投稿は賃貸集客を増やすカギについてお伝えいたします。
▶︎お知らせ◀︎
私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!
まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。
【本記事でお伝えする結論】
1.賃貸集客でなぜ悩むか?

本題に入る前にどうして多くの物件は賃貸集客に悩むのでしょうか?考えられる理由として以下2点を挙げることができます。
反響が少ない
内見があっても成約につながらない
それではそれぞれの理由を見ていきましょう。
反響が少ない
部屋探しされる方の多くは賃貸検索サイトを利用しています。同サイトは希望条件を入力することで条件に合った部屋をすぐに検索できます。
一方希望条件に1つでも合致しなければその時点で成約対象外となります。特に競争力が低下した古い物件は家賃下げ圧力がかかるため、適正家賃以下に家賃設定しないと反響を伸ばすことが難しいと言われています。
内見があっても成約につながらない
部屋探しされる方は平均3件内見していると言われ、内見からの成約率は約2割です。成約率を高めるには内見数を増やすことが求められますが、物件訴求力がないと他の物件に流れてしまいます。
2.賃貸集客を増やすカギとは?

賃貸集客において一番のカギとなるのが…
内見者が必ず確認しておきたい設備が賃貸検索サイト上に掲載されているか?
入居後の生活イメージが膨らむような部屋になっているか?
がポイントになります。
両者を意識した賃貸集客を行うことで必然的に反響数が増加し早期客付けがしやすくなります。それではそれぞれの集客ポイントを解説します。
賃貸検索サイトの反響数を増やす
賃貸物件を探されている方は基本的に数か月後には入居したいと考えています。そのため賃貸物件を募集する際「必ず確認しておきたい設備」が確認できなければ訴求力が高められないため、反響数を増やすことができません。
at-homeが発表したリリースによると、部屋探しされている方がインターネットで物件を探す際、必ず見たい設備上位3つは…
浴室(71.9%)
トイレ(70.6%)
キッチン(65.7%)
でした。つまり賃貸検索サイトの物件詳細ページ内で上記設備が掲載されていない/設備クオリティーが高くないと、訴求効果が期待できないため反響数を増加させることは難しくなります。
入居後の生活イメージが膨らむか?
先程もお伝えした通り部屋探しされる方は平均3件内見し内見からの成約率は約2割です。内見からの成約率が低い要因は、競合物件とのクオリティーや家賃などを比較して悩んでいる可能性が高いと考えられます。
成約率を高めるには「入居したい」と思うような室内クオリティー/説明することが重要です。例えば…
競合物件との違い、自社のウリや魅力を伝える
他の物件と比べ○○設備が優れ、借主からも喜ばれている
などの説明をすると入居促進効果を高めることができます。
賃貸集客に成功した弊社事例紹介

弊社物件は築年数が経過しているものの表装リフォームを強化していたため、家賃相場より高い家賃設定でも早期客付けに成功していました。しかし2017年の繁忙期賃貸集客に失敗し赤字転落になったことを機に…
20~30代女性をターゲットとしたカフェスタイルに特化したリノベーション
物件独自集客展開
リノベーション部屋に入居した借主にインタビューし、借主の声を内見者に伝える
ことを強化しました。弊社リノベーションは水回りを強化して募集しているため、一般的な物件と比べ反響数が多く、また内見時には借主のリアルな声を伝えることで入居後の生活イメージが一気に膨らむため、内見からの成約率は約8割以上となっています。

賃貸集客に成功したことで入居率/年間家賃収入は年々右肩上がりとなり、赤字を出した2017年と2023年の入居率/年間家賃収入を比較すると…
入居率21.6%改善
年間家賃収入39.6%改善
させることに成功しました。この成長はリノベーションや集客戦略の見直しによる結果です。今後も更なる発展を目指し取り組んでいきます。
▶弊社リノベーション詳細は、過去記事をご覧下さい。
3.まとめ
今回は賃貸集客を増やすカギについてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認しましょう。
近年は物件供給数が多いため築年数に関わらず客付けで苦戦する物件が増えています。
しかし競争が激化していても訴求力が高い物件を提供できれば、築年数/エリア/募集時期関わらず早期客付けは十分期待でき、賃貸集客で悩むことはありません。
魅力的な物件を提供することが成功のカギとなります。
今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
Comments