top of page

賃貸リノベーションの魅力とは?


物件の築年数が経過すると資産価値が低下し、空室が目立つようになるため、客付けのために家賃値下げを余儀なくされてしまいます。



しかし近年の賃貸市場は全国的に空室率が悪化しているため、競争力が低下した築年数が古い物件は家賃値下げしただけでは早期成約は非常に厳しくなります。



この問題はリノベーションを行うことによって解決可能です。



リノベーションを行うことで同築年の物件と比べ物件資産価値が向上し、早期客付けが期待できますが、全面改修を行うため、高額な費用が発生します。



しかしリノベーションを行うと以下3点の費用対効果が期待できます。そこで今回は賃貸リノベーションの魅力をお伝えします。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 

賃貸リノベーションの魅力①:空室による家賃機会損失を少なくする



賃貸リノベーションの魅力①:空室による家賃機会損失を少なくする

築年数が古くなると間取りが現代のライフスタイルと合わなくなり、また設備が古臭く見えるため、表装リフォームを強化しても客付けが難しく、空室期間が長期化してしまいます。



近年の賃貸業界は部屋探しの価値観が多様化しているため、リノベーションを行えば築年数で物件判断する方は少なく、またリノベーション物件は新築物件並みのクオリティーなのに家賃がリーズナブルなため、部屋探しの選択肢が増え早期成約が十分期待できます。



早期成約が実現すれば空室による家賃機会損失が軽減され、またリノベーションを借入で行った場合は回収期間が早くなるためキャッシュフロー改善が期待できます。


賃貸リノベーションの魅力②:家賃値上げが期待できる


賃貸リノベーションの魅力②:家賃値上げが期待できる

近年ではインフレが続いているため、様々な経費が増加しています。借地借家法では正当事由があれば貸主も家賃値上げ要求ができますが、借主が断れば家賃値上げはできません。



一方築年数が古くなったリノベーションをすると従前と比べ物件価値が向上するため、リノベーションを機に家賃値上げすることができます。



適切な家賃設定を行えば客付けに影響が出ることは少ないため、収益アップが期待できます。




賃貸リノベーションの魅力③:客付け力がアップ


賃貸リノベーションの魅力③:客付け力がアップ

仲介会社の主な収入源は成約報酬としての仲介手数料であり、最大で家賃1,1か月分となっています。そのため仲介担当者には契約ノルマが課せられています。



仲介担当者は「契約本数と契約金額」に基づいて評価されるため、自社物件だけではノルマ達成が難しく他社を含め客付けが可能な物件を優先的に紹介する傾向があります。



リノベーション物件は築年数は古いものの…



  • 水回り/室内インテリアは新築並みのため反響数UPが期待できる

  • 同築年の物件と比べ高めの家賃設定が可能なため、仲介手数料収入が増える



ため紹介されやすくなります。


まとめ


賃貸リノベーションに対して「費用が高い」「本当に効果があるのか?」とと疑念を抱く貸主は多いです。



賃貸市場は今後人口減少と物件供給数過多が続くため、空室率はさらに悪化し、資産価値が低下した物件は選ばれなくなるため、場合によっては淘汰される可能性があります。



弊社物件もリノベーションを行ったことで稼働率/収益性が向上し、人気物件として生まれ変わりました。弊社リノベーションはメディアからも注目されています。



リノベーションは築年数が古くなった物件を人気物件へ再生させる唯一の方法です。収益改善を目指したい方はぜひ弊社までお気軽にご相談ください。







 
空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 

コメント


bottom of page