top of page

賃貸リノベーションで変える!魅力的な照明提案


近年では部屋探しの多様化が進んだこともありリノベーション物件に入居される方が増えています。リノベーション物件の魅力はやはり室内のデザイン性の高さです。



賃貸物件の照明は基本的に借主が用意することが多いのですが、一部のリノベーション物件も同様です。



しかしリノベーションを機に照明を一新することでリノベーション価値がさらに向上し、入居促進/資産価値向上が期待できます。



そこで本投稿はリノベーションの魅力を最大化させる照明についてお伝えいたします。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 

【本記事でお伝えする結論】




1.賃貸物件の照明事情


賃貸物件の照明事情

冒頭でもお伝えした通り賃貸物件では基本的に築年数関係なくが照明が用意されていません。各部屋に引きかけシーリングが設置されているため、入居後借主が照明を用意して設置する必要があります。



引きかけシーリングは基本的に各部屋に1つ(LDKは2つ)設置されているため、多くの物件では明るさを求めシーリングライトを設置するケースが圧倒的に多いです。


 

▶賃貸物件に照明が設置されていない理由については、こちらをご覧下さい。


 

シーリングライトは1つ設置することで部屋全体を明るくすることができ、金額もリーズナブルなため設置する方が多い反面、「光陰のメリハリ」ができず、不自然に明るくオフィスのような雰囲気になってしまうことがあります。



そのためリノベーション部屋にシーリングライトを設置すると、リノベーションの魅力を最大化することが難しくなってしまいます。



2.賃貸リノベーションで変える照明提案



1)どこまで照明を変えればいいのか?


どこまで照明を変えればいいのか?

リノベーションを機に照明をリニューアルすることで、生活感が一切感じられず、訴求力が高まり内見時の物件印象を向上させることが期待できます。



しかし全ての照明を交換すると費用が嵩んでしまいます。そのため集客上特に重要となる箇所のみ対応することでコストダウンが可能となります。


照明リニューアルが必要な部分①:LDK


リノベーション物件に興味を持っている方は「LDKの室内インテリア」を意識しているため、LDKの照明リニューアルは必須となります。


照明リニューアルが必要な部分②:玄関


玄関エントランスは「備え付け照明」が設置されていますが、採光が入りにくいため薄暗い印象がとても強くなってしまいます。リノベーションを機に照明リニューアルすることで、内見時の室内印象が良くなり入居促進効果が期待できます。



2)LDKの魅力を高める照明とは?


LDKの魅力を高める照明とは?


ペンダントライト


ペンダントライトとは天井からコードなどで吊るして使う照明のことです。一般的な照明と比べ光源は低く明るさは期待できませんが、アクセントとして活用することでキッチン/ダイニングの印象を高められるため、リノベーションの魅力を最大化することができます。




ダウンライト


ダウンライトとは天井に埋めこむタイプの照明器具のことです。ダウンライトは「照明自体が天井とフラット」になるため圧迫感がなく室内を広く見せる効果が期待できます。



限られた範囲しか明るくなりませんが、複数設置することで室内全体の明るさをカバーすることができます。



3)玄関エントランスの魅力を高める照明とは?


玄関エントランスに設置されてある照明は、ワンポイント照明のため思っている以上室内が明るくなりません。



玄関は家の顔とも言える部分です。そのためリノベーションを機にエントランスの内装を変えることですっきりした空間になりますが、照明器具をそのまま活用すると照明自体が古いためリノベーション効果が半減してしまいます。



そこでリノベーションを機にダウンライトを新設することで、明光性が期待でき生活感が感じらないすっきりとした玄関エントランスになり、内見時の物件印象を高めることが期待できます。



3.照明の費用について


照明の費用について


ダウンライトを新設する場合、配線工事が必要になるため「電気工事士」の資格を持った方に依頼しなければなりません。また施工の際、天井に穴をあけるため内装工事も必要になります



ペンダントライトを設置する場合、ライティングレールを新設する必要がありますが、既存の引き掛けシーリングを活用すればコストを抑えることが期待できます。



気になる費用ですが一般的なLDKで照明交換+内装張替え(天井のみ)を行うと20~30万円程度かかります。



4.弊社事例紹介


弊社物件は築年数が経過しているため2018年から空き室を随時リノベーションしています。全20戸中14戸リノベーション済みで基本フルリノベーションを行い家賃値上げを行っています。


ペンダントライトがカフェスタイルキッチンの魅力を引き立てています

弊社物件ではリノベーションを機に全室オリジナルのカフェスタイルキッチンを導入しています。



LDKにはペンダントライトとダウンライトを設置し、ペンダントライトをキッチン周りにに設置することで、カフェスタイルキッチンの魅力を一層引き立てています。まるでおしゃれなカフェのお店にいるかのような雰囲気を楽しむことができます。



ダウンライトを設置するとスッキリした空間に


ダウンライトを設置することで室内空間がすっきりします。ダウンライトは手間がかかるため施工費用が掛かってしまいますが、ダウンライトを設置していない物件は多いため、物件付加価値を高めることができ客付け効果が期待できます。



玄関エントランスにダウンライトを施工


また玄関エントランス照明もリノベーションを機にダウンライト2基取付けています。白を基調とした室内インテリアにより、採光が入りにくい玄関エントランスが非常に明るくなりました。



さらに人感センサーも設置しているため、従前と比べ利便性や機能性が向上し、借主からも喜ばれています。



5.まとめ


今回はリノベーションの魅力を最大化させる照明についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認しましょう。





リノベーションは費用が高額になるため、照明器具の新設に対して懐疑的になる貸主も一定数いるでしょう。



しかし近年の賃貸市場は競争が厳しくなっています。そのため競合物件の差別化を図らない限り、早期客付け+家賃値上げは難しくなります。



今後リノベーション物件は増加することが予想されるため、競合物件との差別化を図らなければ生き残ることが難しくなります。




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






 
空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 

Comentários


bottom of page