弊社空室対策リノベーションの特徴について
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 4月4日
- 読了時間: 5分
1.他社リノベーション物件では提供できないオリジナルリノベーション

一般的な空室対策リノベーションでは、「コスト」を抑えるために既製品や量産クロスに依存することが多く、その結果見た目が新築物件と殆ど変わらない部屋になります。
また最近ではリノベーション時にアクセントクロスを施工するケースが増えていますが、顧客により好みが分かれるため、自己主張が強いクロスを施工すると、部屋全体の統一感が失われちぐはぐな印象となり、逆効果になってしまいます。
マーケティングの観点から見ると、コモディティ化になると時間の経過と共に価値が下落し、一般的な商品になってしまいます。そのためリノベーションした部屋が同質化すると、将来的には家賃値下げ要求が発生するか、短期退去が発生する可能性があります。
弊社では2018年から所有物件を随時リノベーション行い、競合他社が100%真似できないオリジナルのカフェスタイルキッチンを標準装備し、流行に左右されない白を基調とした室内インテリアを採用しています。
自然素材を使用しているため、リノベーションコストはやや高めですが、差別化を徹底することで、競合リノベーション物件と比べて資産価値を最大化させることができ、従前と比べ早期客付けがしやすくなりました。

空室対策リノベーションを強化した結果、成約期間を大幅に短縮させることに成功しました。一般的な賃貸空室期間は4~5か月とされる中、弊社リノベーション物件は平均1~2か月以内に客付けさせることができ、2025年度繁忙期は退去数日で入居申込が入りました。
コストをかけてリノベーションを行うことで、早期客付けが見込めれば、家賃値上げしても空室による家賃機会寝室を最小限に抑えることが可能です。これにより、物件の収益性向上が期待できるため、リノベーションへの投資は長期的に見て非常に有益であると言えます。
2.独自集客をご提案

一般的に賃貸物件を募集する際「主要賃貸検索サイト」に物件情報を掲載します。しかし顧客の希望条件と募集物件の条件が1つでも一致しなければ、その時点で成約対象外となります。
特に競争力が低下した築年数が古い物件は同サイト検索に埋もれやすく、反響を得ることが難しくなります
賃貸集客の競争力を向上させるには、従来の賃貸検索サイトに加え独自集客を展開すると、物件認知度が上がり反響数の増加が期待できます。
そこで弊社では独自集客をご提案致します。コンサルティングコースによって対応は異なりますが、原則お客様ご自身でSNS集客を行っていただきます。
賃貸物件を最も利用している20~30代は情報収集の際、Google検索だけではなくSNS(主にInstagramやX)を利用しています。SNSを利用する理由としては…
リアルな本音を知りたい(部屋探しの際、実際に入居している借主の声を参考にしたい)
時短検索(手軽に情報を確認したい)
ができるからです。
SNSに物件情報を掲載することで、築年数による物件判断を避けられ、写真を通じて物件の魅力を効果的に伝えることができます。またハッシュタグをつけて投稿することで、情報が拡散し多くの潜在顧客にアプローチすることが可能となります。
弊社ではリノベーション事業を開始した2018年に公式サイトを立ち上げ、ホームページとSNSを駆使した独自集客を展開しています。
デザイン性の高いリノベーション部屋の写真をSNSにハッシュタグをつけて投稿することで視覚的な訴求力が向上し、結果的として借主の約8割は公式サイト経由での申込となっています。
公式サイト経由から内見された方はその日の内に入居申込されることが多いです。
3.家賃値下げ要求が発生しにくい

弊社空室対策リノベーションの大きな特徴は、リノベーションを機に全室にカフェスタイルキッチンを導入している点です。このキッチンは見た目の美しさだけではなく、借主にとっても使い勝手が向上しています。
特にキッチン扉に採用している無垢材は、時間が経つにつれて味わいが増すため、一般的なキッチンと比べ資産価値の下落が抑えられるメリットがあります。
一般的なリノベーション物件は、差別化を意識した部屋作りを行っていないため、コモディティ化になりやすく、時間の経過と共に物件価値が下がりやすく、契約更新時に借主から家賃値下げ要求が発生することがあります。
しかし弊社リノベーション物件は競合物件が真似できない無垢材や漆喰といった自然素材を用いているため価値が下がりにくく、家賃相場の影響をほとんど受けません。そのため長期的な視点で見た場合、非常に有益な投資と言えます。
実際弊社リノベーション物件では、2018年以降に契約更新を迎えた際に、借主から家賃値下げ要求が一軒も発生していない実績があります。これは借主にとって居住価値が維持されていることを示しています。
このように弊社リノベーションは物件価値を維持し、賃貸経営の安定化に寄与しています。これらの特徴を活かし、競争の激しい賃貸市場でも優位性を保ち、空室問題を効果的に解決していきます。
▶弊社空室対策リノベーション成功事例は過去記事をご覧下さい。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
Comments